ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年07月18日

お参りキャンプ〜戸隠キャンプ場

お久しぶりの出撃となりました。
あれやこれやをなんとかしてキャンプできる
までにこぎつけた(喜)。

最初は近場で思っていたけど、旅がしたい病にかかり
長野県に遠出をすることに。

善光寺でご開帳をしているとかで
黒マロも長寿だったけど、負けじと頑張る老犬マロなし(16歳)の
さらなる長寿を願いにむかいました。

朝6時に出発!
休憩しながら9時に到着。



早く来れば空いてると思ったのに、、とんでもない人、人、人・・
そして暑い。。

しかし並んでれば30分くらいでお参りできました。
マロなしを抱えてグッタリ。。

さぁさぁ、、移動だ移動だ。
本日のキャンプ地はここから30分ほどの戸隠キャンプ場デス。
とてもいいところと聞いておりましたので期待でドキがムネムネです(^◇^)

加えて蕎麦好きでもありまゆえ、戸隠そばも必須です。
ということで戸隠方面へ向けて山をぐんぐん登ります。



最初の予定ではキャンプ場の中にお蕎麦屋があってそこでお昼→設営のはずがお腹が空きすぎて見えたお店にいきなり入る。。。しかし、くうぅ美味!!

そして、戸隠の五社のうちの「宝光社」の前を通ったのでこれはこれはとお参り。



階段がっ!
腰痛(数日前に家の掃除でタンスを持ち上げたら激痛走った)に
響きましてヨロヨロになる始末( ̄∀ ̄)

ぐんぐん登って中社もあったけど、大人しくキャンプ場に向かいます。

到着〜!
なんとも綺麗な管理棟。



物欲そそられつつ、受付。
薪を買おうとしたら中に売店があるとのことで地図をもらって入場します。
さぁさぁ、行くぜよ〜。
初めての場所はこのワクワク感が堪らないのですよ。



場内が新緑の絶景でございます(^^)





ここに完成マイサイト!
オガワのカーサイドシェルターⅡの初張りです!
キャンカー買ったらやってみたかったのですよん、これ。

幕をひとしきり堪能して
場内の売店で薪とアイスを買って一段落。



極楽じゃ、極楽じゃ(笑)
ニマニマしながら休憩が止まりません。
おニューなコチラも開封です。


KINJOというメーカーのグラスです。



なんと割れないというスグレモノ。しかも冷たいのも温かいのをイケルのよ。。

どんだけコップ好きなのよ、馬鹿なの(笑)??

とひとりでツッコミつつ、お初のここの備忘録。


炊事棟。ここはお湯出ないけど、出るところもあるみたい。



シャワールーム。中はとてもキレイ。


トイレは場所によって古いけどとてもキレイ。ウォッシュレット。

ゴミももちろん捨てられます。


コテージもあり。牧場も併設してます。


とても広いので解放感が半端ない。(日曜日の宿泊というのもありますが)
クルンとひとまわりを終えて、本日の根城へ帰還します。


中は相変わらずグチャッとしてるのは何故?


おビールを頂きながら、善光寺の有難いお餅を食べつつ、とうもろこしを焼く。


至福でござる( ̄▽ ̄)



日も明るいうちから宴が始まりマス。
6時なんですけどね(笑)

したらば雨が!



車のキャリアにタープを引っ掛けたので、隙間が空いてる!

ここから、雨が侵入しました( ̄∀ ̄)

夜はずっと雨でした。。。
そして気温がぐんぐん下がっていく。。関東は37度でもここは20度を切りました。
さ、寒い(笑)

焚き火も途中で切り上げてオヤスミナサイ。
そしてオハヨウゴザイマス。


まだ寒い。でも備えてきたから大丈夫。しかも車中泊なので心強い。


晴れてるのに雨降ってるので、車中でコーヒータイム。



止んだ!したらば


虹!!!

スンバラしい朝でございます。


ご機嫌ちゃんで朝食を食べて撤収開始!

フリーサイトは10:00でちと早めです。


なんとか乾燥撤収できました!

今、朝ごはんを食べたバカリなのに蕎麦を食べて帰りたいのであります。
場内には二つの戸隠そばのお店がありました。


こちらのお店は10:30開店でお外のテーブルはワンコOKだったのでニコニコ着席!


850円のもり蕎麦ですが野菜の天ぷらがついておりました。安い!しかもウマ!

満腹、ヨハマンゾクデゴザル(^∇^)

大満足でキャンプ場を後にして、小布施に向かいます。

ここは栗が有名なんですね、、ここのモンブラン食べたかったのですが暑い日でマロなしがおるので

持ち帰りマシタ!

観光おりまぜ盛りだくさんの戸隠の旅・・帰りも渋滞にガッツリハマり
腰痛に苦しみながら帰宅。。。




家についてモンブラン(画像なし、、ありえん!)と善光寺ご開帳記念限定ペヤングを食べました。(蕎麦バージョン、そばの色が凄っ!)

という訳で
近くもいいけど遠くもね。。

今度は五社巡りもしてみたいと思ったひとりと一匹なのでした(犬は入れないかw)


おしまい。





























  


Posted by tari at 23:21Comments(2)

2022年04月20日

ニューギアなふもとっぱら

たまっている過去の出撃もこれで終わりです。



3月の2週目にふもとっぱらに行きました。
いやはやいいお天気です。
鼻歌まじりにこちらの館で薪やらなんやらを
お買い物。



ぐるぐる回って今回は真ん中あたりに
マイサイト完成です。



気温もこれくらい。サイコーな春気分。


少し風は吹いてますが許容範囲。
ごきげんちゃんで肉まんを食べます^ ^



時刻は12時を回っているので、肉まん1個と
いうのは空腹に火をつけるだけであります( ̄∀ ̄)

間髪開けずにオヤツタイム。



ふもと印のナボナ的なヤーツ。


ミルキーでうまっ!
マンゾクでござりまする。

ささ、今回はおニューなギアが2つ。



こちらパチグリル。
Amazonセールで2000円くらいで買いました^ ^

それに合わせるのはこちら
戦闘飯盒2型!
男前なギアに手を出しました(笑)



この少し小さい飯盒に心奪われ即ポチ(笑)



中にダイソーのミニメスティンが
スタッキングできます。
(飯盒の中に飯盒ってどうなのよ的なw)

そしてそしてこれには



戦闘鉄板という飯盒の形した鉄板もあるのです。
こちらもすかさずポチりました。

なんだろう??
キャンプしているとやたらお米を炊きたくなり
やたら肉を焼きたくなり、やたらお湯を沸かしたくなるという、不思議な衝動にかられます。
なんの病なの?
オソロシイ(笑)

と言いながらニヤニヤしながら鉄板を開封しました。

オイル漬けになっておるので
いそいそと洗いに行き、説明書を読んシーズニング開始!
あ、鉄板にはこちはのハンドルも付属しておりました。


しばし空焼き…。



ええ塩梅となりました(喜)

こうなるともう何かを焼きたい!
飯盒でご飯炊きたい!
という気持ちが抑えられず、こんなに明るいうちから
晩御飯が始まりました( ̄∇ ̄)



戦闘飯盒の中のお皿に半合のお米。
本体にはカレーの具材。
これをセットして煮込むだけで、お米が炊き上がるんですって!
水蒸気炊飯といって絶対焦げたりしないんですって!

これがやりたくてお高めなこいつを買ってもた( ̄▽ ̄)



ワクワクしながらバーナーへ。
焚き火台に置かないのはまだ煤をつけたく無いからぁ(笑)

そして鉄板はふもと印のジビエにチャレンジ!
初のシカ…どんなんだろ?





日本一スパイスをふり焚き火台へGO!
これはスス許容(笑)



いい眺めです。これをつまみにお酒が飲めそうデス。



デケタ!食べてみる、シカ。
うむ。柔らかい…。不味くはない。
しかし
牛>羊>シカ
かしら。ごめん、シカ。

そしてお楽しみのご飯!
たけたかしら?カレーは思う通りのいい感じ。



そして


炊けたわ、炊けたのよ〜。
スバラシィ!

ヨハマンゾクデゴサル。

日が暮れる前にお腹いっぱい(笑)



まったり焚き火して夜景を満喫して
オヤスミナサイ。





オハヨウゴザイマス。



暖かい朝です。
マイナスにならないだけでそう思う。





焚き火を開始します。
夕飯がやたら早かったのでお腹ぺこり( ̄∀ ̄)



コーヒーのみながらお湯をわかしマス。



飯盒は焚き火に乗せました(笑)



朝からラーメン!
うまーーい。

そして風が強いのでテントが乾燥するのも
早いので撤収します。



そしてキャンカーを楽しむのデス。










中でお昼のパンを焼いたりして
満喫しました。
風が強かったから、こういう時は
ほんとにいい。
片付けも楽だし。

という感じでふもとっぱらを満喫しました。

という訳でおしまいなのですが
このふもとの後に親の介護がスタートして
出撃が中々出来ない状況でございます。
(仕方ないけどストレスたまーる)

なんとかデイキャンくらいできたらな、あわよくば1泊とか思い画策はしておるのですが、なかなか。。
(当たり前w)
なのでブログのネタがなーい(笑)
でもないなりになんとか続けたーい
と思っている
ひとりと一匹なのであります。


おしまい。


























  


Posted by tari at 22:41Comments(2)

2022年03月22日

2021年ラストキャンプ

ようやく去年の過去キャンプレポが
終了でございます。

どんだけぐーたらしておるのか( ̄∀ ̄)

最後は成田ゆめ牧場に行きました。



なにげに行きやすい場所です。
平日だったのですがスカスカという訳
ではないのがブームを感じる…。



こんな感じで完成マイサイト。
ぽっちん風に撮っておりますが左右も前もテント
あります。

グリーンコーンを設営です!
さあさあ、毎度のことながらお腹ぺっこり。



ラーメンをスルスルっと食べ



これも毎度のことながらのオヤツタイムです。

イスに座って甘いモン食べてコーヒーをすする。
この上ないシアワセです。
ワタシのシアワセは簡単なのだ、とつくづく(笑)

でもちと寒い。千葉もそれなりに寒い。

グリーンコーンの中にアルパカを入れてみた
のですが



何気にオーバースペックで



あ、あつい( ̄∀ ̄)

夜は前室を開けるほどでした。



モツ鍋を温めて色んなモノを灯す。





そりゃ、暑いよね(笑)



寒がりなマロなしくんは平気そうだけど
ワタシはアチーアチー言うてマシタ( ̄▽ ̄)



そんな風強めな成田の夜、、22時にオヤスミナサイ。



オハヨウゴザイマス

寒いです。

なぜか関東の寒さは朝霧の寒さよりも
堪えるんですよね。
寒い訳ないとか思いながら寝るからか( ̄∀ ̄)





テントも車もカキーンと凍る。

でも朝日が昇って、アルパカつけたら暑いから
いいんだけど(笑)



朝ごはん。
ブドウパンにたまご的なモノを挟んで
るのかな?覚えてない(笑)

アウトも遅いのでダラダラと撤収しつつ
2度寝したり、お散歩したり。



お昼は残ったお米を炊いて
お米祭り。





単なる手抜きお昼ご飯。
でもぉ、高菜とか明太子とか
玉子かけご飯って、何気にスキですぅ。
おかずいらない(笑)

なんてことをしながら
14時に撤収完了して帰路につきました。


という訳で2021年のキャンプが終わりました。

2021年は黒マロという相棒がいなくなり
とっても寂しかった…(涙)
と同時に軽キャン買ったり
テントも2個買ってるし、物欲ははじけてた。
(弾けすぎだろw)

2022年、お財布のヒモ、カムバーック!
といまさら振り返り反省をするひとりと一匹なのでした。

おしまい。








  


Posted by tari at 21:45Comments(4)

2022年02月25日

のんびり那須〜那須たんぽぽ村キャンプ広場

さて、未だコロナ禍。
もう飽きた、ほんとに( ̄∀ ̄)

しかしまだ残っている昨年の秋のキャンプレポあります。
11/27から1泊で那須たんぽぽ村キャンプ広場に行って参りました。
仕事おわりにサクッとお風呂に入り
のんびり下道で那須の道の駅にて車中泊。
そしてお初のキャンプ場に向かいました!



こちらは管理人さん不在。
朝も7:00からはいってヨロシ、なんなら
金曜日の夜からも入ってヨロシ(事前申告必要)。
でソロ料金アリの神対応なキャンプ場です。



着いたら管理棟へ行き、こちらのボックスに
料金を入れます。



薪も500円をボックスに入れてここから
持っていって方式。



すばらスィー!

そりゃ前乗り必須で朝早くから鼻息荒めで
到着しました(^◇^)

サイトはフリーサイト。
広場だホント。



ここまで広いと迷う。
管理棟前の広場と奥の広場と二箇所に
分かれております。

管理棟側のすみっこに完成マイサイト。



今回はグリーンコーンのインナーを外して
シェルター使いをして車中泊です。
(ようやくかよ!笑)



グリーンコーンはポールの高さを変えられるので
低くしてテントの裾を地面ぴったりに合わせます。



スカートないけどこれで風防げるもんです。

朝早くから到着してるのでね、まだ午前中(笑)

お初の場内を見て回ります。
炊事場はキレイです。水しかでませんが。



トイレは簡易トイレです。
ゴミは持ち帰り。
でも必要十分です^ ^

広場のすみっこにはこのキャンプ場の
マスコットのポポちゃんがいます。



マロなしはヤギさんにビビり。これ以上は近づきませんでした(笑)

さあ、お昼にしますかー。


さくりとラーメン。
あったまります…。
11月でも那須は寒い。
前日の道の駅では小雪がちらつくほどでした。



あとはのんびりコーヒー飲んだり
椅子で寝落ちしたり(笑)
いつも通りグダグダです。

あっという間に夕方になっちゃいました。
本日はドリアを作るのでありますゆえ
焚き火を準備して



スキレット鍋ドーン!


バーナーで表面焼いて完成。



美味しゅうございました。

結構、人は多いのですがマナーは皆さん
よくて静かです。
でも広いけど、端から埋まっていくので
真ん中がポッカリ空く現象でしたね。

22時になったところで車内へ。



電気毛布をシュラフの下にいれてオヤスミナサイ。


マロなしくんもまったり。。

オハヨウゴザイマス。
風が結構ありましたが、さすが車内。
当たり前ですが快眠です。
やっぱいいっす、車中泊(笑)



ホットサンドを食べつつ、、少しずつ
片付けます。
とはいえアウトも14:00なので


お昼も食べまーす( ´ ▽ ` )






マロなしはずっと寝てました(笑)

寝床は車中でも撤収は意外と普通に
たいへん。
(道具はフルに出してますからねぇ)
でも、風が強かったり寒かったりの場合は
心強いです。

積極的に車中泊スタイルを構築せねば!しかし
テントも好きだぞ!と改めて思ったひとりと一匹
なのでした。


おしまい。




















  


Posted by tari at 23:26Comments(4)

2022年01月29日

ふもっとぱら2022スタート!

コロナマン、しゃれにならない昨今。
すべての予定がキャンセルされステイホーム…(ToT)
ほんとにもう、、とんでもない世の中になりましたわ。。

とりあえず今年も元気にふもとっぱらから、2022のキャンプは始まります。



2泊3日、よろしくお願いしまーす^ ^

1/4から2日間。
もうだいぶ空いてきてはいましたが
やはり人気のふもとっぱらはまだまだテントは
たくさん張られております。

よきところで完成マイサイト。



2泊なのでのんびりゆったりカマボコミニです。
地面が硬くてペグ打ちに四苦八苦。
設営完了でグッタリ…一年ごとに老いを
感じずにはいられない( ̄▽ ̄)
しかし、トンネルテントは張り綱命なので
頑張るしかないのであります。
徐々に自立するテントの方向スタイルに変えて
行かねばなりませんな。
(すでに軽キャンの事が抜け落ちているというこの発想…w)



しかし富士山はそんなおバカなワタシを
よそに2022も美しく麗しいお姿でございます。

あ、お腹すいたー。



肉まんをゆるキャン△プレスで旨し!!
バターでカリカリする皮たまらん美味しさです。



気温は2度くらい。
でも風が強くて実際は物凄い寒い。
そして焚き火が出来ない…( ̄^ ̄)
引きこもりでアルパカをつけます。
今流行りのサーキュレーターを私も購入。
いいっすね。
全部上に暖気は上がってたのでこれはすばらしい。

ご機嫌ちゃんでゴロリ。
コーヒーなんぞ飲んでいたらあっという間に
夕方になりましたよ。



赤いよ、きれいだよ。

さあ、夜ごはんにしよ。
お正月のおせち明けといえはすき焼き!!



たまにお肉を玉子につけて食べたくなる症候群。
マロなしも一緒にご飯。



さあ、マロなしくんとどこに行こうか!
ってね、この時はワクワクしてたのに…もー。

とりあえず夜さんぽ。





22時にオヤスミナサイ。
からの
おはようございます。



さ、寒い(喜)



インナーテントもこの気温。
寒さ対策は万全だったのですが風がビュービューで
テントがバタバタいってたもんで、うるさかったー。
寝ましたけどね(笑)



さあさあ、初日の出!!



マロなしくんは尿意をもおよしておりました(笑)



幕内に戻って朝食タイム。
風もやんで今日はあったかそうです^ ^

場内をぶらぶらしてお雑煮をつくります。





うめーでございます。
ああ、風がないって最高だー。

さあ、さあ、2日目はお風呂にもいきますよ。



天母の湯。こちらゴミ処理の熱を利用したお風呂施設とのことです。1時間450円。
リーズナボーです。
平日なんだけど結構ヒトいましたね。

そしてまた戻る。
今年は初詣も済んでいるのでふもと宮へも行かず。
ひたすら、グダグダ。



ふもとっぱらの売店で買ったスイーツを堪能します。
売店あたりは生ビールとか充実し始めて
やばいかも(笑)
この次はなんか食べてみようと思います(^^)

焚き火を開始!



パチパチパチパチ…爆ぜる音、、癒し。
そしてさりげなく富士山赤い…最高かっっ!



夜もいい感じで



贅沢に分厚いお肉を焼いたります(^◇^)



これでもかのゼータクをしてやりました(´∀`)



マロなしはもはや夢の中(笑)

さあ、寝ます。




おはようございます。

さ、寒い。
お空が怪しい。ケータイで調べると
まもなく聞いてなかった雪予報( ・∇・)
マジかー!
出かける時は3日間晴れ予報だったのに?
なんでこーなる??

しかし、そうはいっても降り出しそうだし
早めに食べて片付けて、車でのんびりしようと
思った矢先にもう。。





降っちゃったよ( ̄▽ ̄)

もはや計画は丸潰れなので、まったり
餅を焼くことにしました(笑)



お昼をすませて14時に撤収完了!



まあ、こんな感じの2022年!

早く出撃再開したい、と願う
ひとりと一匹なのでした。

おしまい。



















  


Posted by tari at 19:50Comments(4)

2022年01月05日

2022年!キャンプ頑張るであります。

あけましておめでとうございます(遅っ)

ただいま、ふもとっぱらなうです。



今年も一発目に富士山からの日の出を拝めました。
色々、あった昨年でしたが
元気にキャンプして行きたい所存です。

ですが
秋のキャンプが3つほどたまっております。
飛ばしても良いのだけど自分にとっても備忘録なので頑張ります。

というわけで10月のお話です( ̄∇ ̄)
お初であります「オレンジ村キャンプ場」にいきました。
今回は3組のソログルキャンプでございます。
いつものチャトさんとそのお友達の方です。
(おリスを連れていらっしゃいまして、それがまた可愛いかった。しかしマロなしが吠えて警戒されてしまい気付けば写真がないw)








場内ぐるりと。

びっくりするほどオレンジが!
初めて見たーー(・∀・)
レモンも何気にあります。



遠くに海が見える夜景スポットサイトもあれば
(我々は今回はそこに)
道志村かと思うような林間サイト。



広い…。

一息ついてお昼とおやつを





ハロウィンだったんですよね。
いい年こいた昭和の大人が、ハロウィンって
子供の頃はなかったよねぇー
結局、ハロウィンってなに???
と言い合いながらハロウィンの
お菓子を食べます(笑)




オレンジ村の夕焼けーー。
千葉もいい景色です。





おリスのダンディにご馳走を頂き、、焚き火をも楽しむ。



焚き火台がでっかくて楽しかった。

iPhone12で夜の景色を撮るのが楽しい。





キレイでございまするな^ ^

なのに、翌朝は



土砂降り( ̄∀ ̄)
なんのたたりかと(笑)



ひっそりと朝食をすませ。
ちょっとずつ幕内を片付けてマス。



マロなしくんの居場所もせまくなっていく(笑)



そしてとうとうビニールシートへ(笑)

雨がやんだすきにささっと荷物を積んで
キャンカーの後ろを跳ね上げてそこでお昼を。



マロなしの姿が何気に哀れ ̄▽ ̄)

午後の撤収はありがたかった。
雨だと時間かかるのよね…( ̄▽ ̄)

そんなこんなで楽しい時間も終わりました。
また遊びましょ、とお約束して
千葉の定番ピーナッツソフトを食べて
帰りました。



ソロのグルキャン、楽しかったー。
千葉も開拓しなければ!と思った
ひとりと一匹なのでした。

今年もよろしくお願いします。


おしまい。














  


Posted by tari at 20:34Comments(2)

2021年12月17日

のんびり秋キャンプ〜南那須オートキャンプ場

ブログの更新ができてないー!
今回は10月9日から行った
南那須オートキャンプ場。
お初のキャンプ場なので気分はワクワクです。
家を早く出てのんびり下道で向かいました。
走る事2時間30分、看板です!

なかなかレトロ!

到着しました。

受付にはおじいさんがお一人。
地図をもらい
「はい、電源なしはここね、、空いてる好きなところに張ってね」
以上です。
昔ながらの古き良きキャンプ場です。



隅っこを選び、完成マイサイトです。
本日もローベンスのグリーンコーンです。

まったりおやつタイム。

この流行りのもんはうめーですわ。
カロリーのことは考えないことにします( ̄∀ ̄)

お初なので備忘録を。


トイレ、水洗。洋式と和式。お尻は冷たいタイプ。


炊事棟。なんとお湯が出た!掃除も行き届いでます。


ゴミ置き場。

わりと高規格かも^_^

お客様もリピーターが多いみたいで静か。
何気にいいかもです。

しばしのんびりまったりしてると
あっという間に夜になるのはいつものことー( ̄∀ ̄)


夜ご飯を作ります。
本日は印度カリー子さんのレシピにて
本格的スパイスカレーです^_^
ターメリック
クミン
コリアンダー
があればできるんですって。



じわじわと玉ねぎを茶色くなるまで炒めております。
トマトを入れて.3種のスパイス投入です!


ナスとひき肉のスパイスカレーの完成です!
隣は薬味たっぷり豆腐です。

おお!本格スパイスカレーがワタシにもできた!
これは今後、色々やってしまいそう(^^)



マロなし君も夜ご飯です。
今日は食べております。(気分じゃない時は食べない)


焚き火が心地よい季節でございますよ。紅葉は終わってしまっておりますが、虫がいなくなるこの季節が好きです。

ほんとに静かなキャンプ場です。なにげに満サイトみたいですけどマナーの良い方ばかりでした。
さぁさぁ、22時でオヤスミナサイ。



おはようございます。
少しお寝坊。朝日とかイベントがないのでゆっくり寝ておりました。



シングルのホットサンドメーカーにてホットサンド。
ちょうどいいんですよね。1枚って。



ぐるりとマロなしの散歩をして撤収。



ここはリピートありでございます。
また来年こよう
と新規開拓に成功したひとりと一匹なのでした。

おしまい。












  


Posted by tari at 17:53Comments(2)

2021年11月18日

初めてのソロキャンプ〜おセンチにひたる

10月2日〜陣馬形山キャンプ場に行きました。

ここは以前とは違い予約制になり、ワンコNGのキャンプ場になっております。

2年前くらいでしょうか
チャトさんと一緒に来ました。
その時は黒マロと一緒で、絶景に感動したもんです。
今回はワンコNGということで、一人でやってきました。思えばキャンプを始めて7年目、一人でキャンプするのは初めて。それもビックリ。

さあ
仕事を終えて準備して軽キャンでレッツゴーです。
陣馬形は遠いので前乗り必須です。

頑張って諏訪湖SAまでやってきました。
そこでチカラ尽き車中泊です。

朝起きて諏訪湖がみえる。

なんて素敵。

ほっこりオサレ感を出して朝食デス。

この頃は
黒マロを亡くして1ヶ月がたって時間が経てば経つほど、もういないんだ…と寂しさがつのっていたピーク。

キレイな所にくると
「すごいねぇ黒マロぉー。」
とか言ってたのになぁ、とかシミジミ。
ひとりだと全部独り言(笑)
さみしいったらない(T-T)

前乗り車中泊は朝食を食べた時点でまだ
8時とかですからねぇ。
あとはのんびりと走るだけです。
薪を買いに行って、ソースカツ丼を食べようと
決めました。
ワンコがいないと寄り道にも気を使わずに
済みます。あぁ、それもサミシイ( ̄^ ̄)




しかし
うめーでございます。

さぁ、陣馬形山に向かいます。
クネクネ山道をぐんぐん登ります。
そして何故か途中、道を間違える…。
ナビが見れない残念なヒトです( ̄∇ ̄)

受付は山小屋です。13時過ぎに済ませて、受付で説明を聞き車を荷物を運べるところに停めて、サイトまでカートでえっちらおっちら。
この道は行けないので遠回りして坂をおりました。



往復すること2回。
2年前より歳を重ねたことを実感。
しばしぐったり(笑)



とりあえず完成マイサイトです。
ここからは景色は見えません。
早いもの勝ちの場所とりなので手遅れデジタ( ̄∀ ̄)
なんで、道間違えたかなぁ。

さぁ、しばし体力を回復させて頂上へ行きます。



あぁ、絶景…



黒マロ、また来たよ。キレイだよ。
ほんとに寂しいよ。
でも毎日を過ごさなきゃ。
マロなしもいるし。
必ず会いに行くから
ちょっと待ってて…。



涙ポロリです(T . T)

さぁ、テントに戻って焚き火を開始。

夜は簡単に産直で買った松茸ごはんと
ジンギスカン。
このお肉はここらへんでしか買えないみたい。



間違いなくウマーでした。

して
夜景を楽しみにまた山頂へ。





iPhone12が凄くて。
夜景がキレイに撮れて楽しい。
しばし夢中に。

またそこまで寒くもなくて
ほんとにいい気候でした。

そして朝。
日の出とともにまた山頂へ。





美しい…キレイだよ、黒マロー。
朝からおセンチ…。

朝日を堪能して朝ごはんです。





昨日の松茸ごはんの残りの雑炊。
これがまたウマー。
しみた(笑)

11時撤収なので、この後坂道をカートで
上がって、フラフラになりながら終了。

そして駒ヶ根のサービスエリアで
ローメンを食べてコーラ飲んで帰りました。





うちからはちょっと遠いけど
絶景に出会うためにまた来ちゃう。
なんでイヌだめなのかなぁ。
復活してほしい。

そんなことを思った
ひとり旅なのでした。

おしまい。























  


Posted by tari at 07:48Comments(4)

2021年10月15日

キャンカーでお初キャンプ



新車であります。
軽キャンです。
黒マロがいなくなった二週間後に納車されました(泣)
うれしいんだけど、こうなるとハスラーとの
別れが辛くて、、思い出ポロポロです。


泣けました…(TT)

黒マロいないのは寂しく
でも新しい車にアレコレ積むのは楽しく。。
とっても複雑…T^T



そんな黒マロの思い出も連れて初おでかけを
しました。

金曜日の夜に家を出て上里SAで車中泊です。





いやはや、のんびり。もはや部屋(笑)
マロなしものびのび。
以前、ハスラーで車中泊したときは居場所が
なくて荒ぶっていたのがウソのよう(笑)

快適でございました。
すごいわキャンピングカーって。

朝起きて、のんびり車中で朝ごはんを
食べてサービスエリアを9時ごろ出て



チャトさんと待ち合わせて
ウィスラースカイベース小諸に到着です。
さあ、本日は黒マロを思いながら
食べまくるのです!
なぜなら黒マロは食いしん坊だったから!
亡くなる前日までご飯たべてたんだもの!



今日は一緒に食べるよ(^ ^)

あ、チャトさんが新車のお祝いをしてくれました!


キャンカーパイセン、色々教えてくだされ!

ちゅーことで
串カツパーティーの幕開けデス!







うずら、豚、梅ささみ、レンコン、しいたけ、たくさん揚げたのに写真はこれしか(笑)
いかに必死に揚げて食べていたのか( ̄∇ ̄)

気がついたら夜ですー。




グリーンコーンと新車と夜景。
絵になります^ ^

そして燃えないトーチをずっと燃やす(笑)



魔法のアイテムでキレイな焚き火も。
そして意外と寒い夜でした。

ってことで23時頃?お開き。オヤスミナサイ。

オハヨウゴザイマス。

朝はゆっくり。
なぜならレイトを申し込んでおりますゆえ。

そして、朝のイベントはふりかけ大会。
このゆかり一族。知ってました?



ワタシは100均でこれ見つけるまで知らなかった。
なんですか、この一族は(笑)
一人だけ、男とか。
ざざっとお買い上げしてしまいましたよ( ̄∇ ̄)

意気揚々とイタダキマス!



あかりがビックリするぼと辛かった(笑)

いやはや満足。

まったりしていたら雨ザーザー。
必死の雨撤収でこのあと写真なし( ̄▽ ̄)
まったりレイトだったのに(笑)

と、いうわけで今回のキャンプ終了。

黒マロいなくなったけど元気にこれからも
キャンプいきます。
ですが
ふとしたはずみでしみじみとしちゃうひとりとマロなしなのでした。しばらくは仕方ないね…(苦笑)

おしまい。








  


Posted by tari at 22:57Comments(6)

2021年09月11日

黒マロの旅立ち

9月3日の夜に黒マロがお空へ逝きました。
18歳9ヶ月。
頑張ってくれました。

最後に遊んだのは8月の中頃…
グリーンコーンの試し張りでした。





新しいテントで出かけたかった。
亡くなった日には軽キャンの納車の日の
連絡もきたよ。

でも
とても長生きしてくれたから。
私たち家族を楽しませて癒やしてくれた。
本当に可愛い子でした。

さみしい
今はそれしかないけど。

ありがとう
ほんと
ありがとうね。

また逢おうね。















  


Posted by tari at 01:12