2019年01月31日
静かな森キャンプ②〜椿荘オートキャンプ場
朝ごはんを食べ終え、する事ナッシング(笑)。

熱々のピルツをオープンして少しお散歩します。
場内は土曜日って事で、賑わってきました。
と、言っても7割くらいでしょうか。
カンカン皆様の設営の音を聞きながら
焚火開始!

そこらへんに落ちている杉の枯れ木を
入れるとファイヤー!!するのが楽しい(笑)。
花粉症の恨みを晴らすがごとく、拾ってきては
ファイヤー!また拾ってきて はファイヤー!
を繰り返してマシタ。
そうこうしてるうちにお昼。
昨日のキムチ鍋にお餅を入れます。

間違いなし(^.^)

おやつを食べながら焚火したり、また紅椿の湯で
まったりしつつ、道の駅どうしを散策したり。
なんやかんや、時間がたちます。
風はこの日も無風です。
まったりしかしていない。
でも時間が来ればお腹へる(笑)

肉食女子!参上!
デブまっしぐら!
幕内でこんな事して、スマホで映画観る。
ヤバイ、た、楽しい(笑)。
満腹太郎でオヤスミナサイ。
そして、おはようございます。

天気イイです。夜に、時折、風がゴォーってなってたけどサイトにはこないので、グッスリでございました^^

昨日、過食をしたという、自覚があるので朝はシリアル、ヨーグルト、コーヒー。

写真は、ないですがまた焚火。
ゆっくり撤収を開始。
しかし、やっぱりお腹すいてきた(笑)
早くもオヤツ。

これ、カルディで売ってた杏仁豆腐なのですが
美味しかった。また買う決定^o^

荷物を全部出して、えんぴつピルツしながら
お昼も食べる。


無印のレトルトに道の駅で買ったほうれん草も入れてグレードアップ。
はい、美味しい(笑)
テントも乾いて、撤収完了!

まあるい跡が残りました。
黒マロのトイレタイムしながらサイトをおさんぽ。

14時頃撤収完了!
何にもしない2泊3日。
ぐうたらしただけ。
ゆっくりのんびりは、太るケド快適と思った
ひとりと一匹でした。
おしまい。

熱々のピルツをオープンして少しお散歩します。
場内は土曜日って事で、賑わってきました。
と、言っても7割くらいでしょうか。
カンカン皆様の設営の音を聞きながら
焚火開始!

そこらへんに落ちている杉の枯れ木を
入れるとファイヤー!!するのが楽しい(笑)。
花粉症の恨みを晴らすがごとく、拾ってきては
ファイヤー!また拾ってきて はファイヤー!
を繰り返してマシタ。
そうこうしてるうちにお昼。
昨日のキムチ鍋にお餅を入れます。

間違いなし(^.^)

おやつを食べながら焚火したり、また紅椿の湯で
まったりしつつ、道の駅どうしを散策したり。
なんやかんや、時間がたちます。
風はこの日も無風です。
まったりしかしていない。
でも時間が来ればお腹へる(笑)

肉食女子!参上!
デブまっしぐら!
幕内でこんな事して、スマホで映画観る。
ヤバイ、た、楽しい(笑)。
満腹太郎でオヤスミナサイ。
そして、おはようございます。

天気イイです。夜に、時折、風がゴォーってなってたけどサイトにはこないので、グッスリでございました^^

昨日、過食をしたという、自覚があるので朝はシリアル、ヨーグルト、コーヒー。

写真は、ないですがまた焚火。
ゆっくり撤収を開始。
しかし、やっぱりお腹すいてきた(笑)
早くもオヤツ。

これ、カルディで売ってた杏仁豆腐なのですが
美味しかった。また買う決定^o^

荷物を全部出して、えんぴつピルツしながら
お昼も食べる。


無印のレトルトに道の駅で買ったほうれん草も入れてグレードアップ。
はい、美味しい(笑)
テントも乾いて、撤収完了!

まあるい跡が残りました。
黒マロのトイレタイムしながらサイトをおさんぽ。

14時頃撤収完了!
何にもしない2泊3日。
ぐうたらしただけ。
ゆっくりのんびりは、太るケド快適と思った
ひとりと一匹でした。
おしまい。
Posted by tari at
11:22
│Comments(4)
2019年01月30日
静かな森キャンプ〜椿荘オートキャンプ場①
代休ゲットで金曜日から3連休。
日頃人気で入れない洪庵キャンプ場にしょうかな?と思ったけど天気予報みたら強風!!
むむ。
風のふいてない、かつ、のんびり出来る所。
しかも予約してなーい。
考えた結果

椿荘に到着〜。
おじいさん登場!
料金 平日 1500円、土曜日 2000円。計 3500円。
お風呂の割引券いる?
トイレは南。
炊事場は西ね。
薪は安いの?高いの?
あとは好きにどーぞ!でした。
金曜日でも5組くらいはいらしたのに びっくりしつつ、川沿いのひっそりポイントにマイサイト!

今回はピルツにーさんで引きこもりぬくぬく
キャンプするつもりです^_^
ぐちゃぐちゃになる前に中をパチリ。

これが、いつしかごちゃごちゃになります( ・∇・)

設営完了13時。ぺっこりなのでカップ麺食べます。焼きそばばっかり食べてますが、カップ麺はスープが全部飲みきれないのですよねぇ( ̄▽ ̄)

場内をフラフラしていたら雪がチラチラ。
積もる感じではないけど。
寒いはずだ、と。

3時のおやつを食べて(今回のオトモは黒マロ)
紅椿の湯に行きます。
割引券を提示して1時間600円。です。
平日の4時なんで誰もいない(°▽°)
貸切温泉です、ヒュー^ ^
露天、気泡湯、熱湯、サウナをぐるぐるまわります。なんて、贅沢なのでしょう(笑)。
1時間きっちり堪能。
サイトに戻ります。

テントの中はこの気温。
寒い!けどマイナスではないです。

お夕食はキムチ鍋。コチュジャンを添えてみました。カラウマ!!
冬はこれに限ります。

せっかくあったまったのに、また外に出て焚火。
直火はラクチン。
星がキレイっす(o^^o)
そして、早めの10時にオヤスミナサイ。
そしてオハヨウゴザイマス。

やっぱり、ふもとっぱらとは違うのね。
マイナスじゃない。

夜明けの森。いいねぇ、、、これまたきれいっす。
撤収しないんで、アルパカつけて
2度寝を決め込む!
テント締め切りで、太陽も出てきたら
あ、暑い!

幕内がこの気温!
オイ!センターポールがアッツ熱!
てっぺんを開けて、インナーの扉を開けて外気を
入れて、アワアワ。
でも、黒マロはまったり。

暑くないんかい??
ピルツ9のサイズだと、アルパカは物凄い威力を発揮します(°▽°)
驚きつつ朝食ー!

マフィンを焼き焼き

目玉焼きを焼き焼き

完成です。
マフィン、カリカリ。
う、ウマイ。
ああ、撤収しない朝、幸せ。
さあ、今日は一日何しようかなー?
なんて思いつつ、コーヒーをすする贅沢。
と、なりつつ
続きます!
日頃人気で入れない洪庵キャンプ場にしょうかな?と思ったけど天気予報みたら強風!!
むむ。
風のふいてない、かつ、のんびり出来る所。
しかも予約してなーい。
考えた結果

椿荘に到着〜。
おじいさん登場!
料金 平日 1500円、土曜日 2000円。計 3500円。
お風呂の割引券いる?
トイレは南。
炊事場は西ね。
薪は安いの?高いの?
あとは好きにどーぞ!でした。
金曜日でも5組くらいはいらしたのに びっくりしつつ、川沿いのひっそりポイントにマイサイト!

今回はピルツにーさんで引きこもりぬくぬく
キャンプするつもりです^_^
ぐちゃぐちゃになる前に中をパチリ。

これが、いつしかごちゃごちゃになります( ・∇・)

設営完了13時。ぺっこりなのでカップ麺食べます。焼きそばばっかり食べてますが、カップ麺はスープが全部飲みきれないのですよねぇ( ̄▽ ̄)

場内をフラフラしていたら雪がチラチラ。
積もる感じではないけど。
寒いはずだ、と。

3時のおやつを食べて(今回のオトモは黒マロ)
紅椿の湯に行きます。
割引券を提示して1時間600円。です。
平日の4時なんで誰もいない(°▽°)
貸切温泉です、ヒュー^ ^
露天、気泡湯、熱湯、サウナをぐるぐるまわります。なんて、贅沢なのでしょう(笑)。
1時間きっちり堪能。
サイトに戻ります。

テントの中はこの気温。
寒い!けどマイナスではないです。

お夕食はキムチ鍋。コチュジャンを添えてみました。カラウマ!!
冬はこれに限ります。

せっかくあったまったのに、また外に出て焚火。
直火はラクチン。
星がキレイっす(o^^o)
そして、早めの10時にオヤスミナサイ。
そしてオハヨウゴザイマス。

やっぱり、ふもとっぱらとは違うのね。
マイナスじゃない。

夜明けの森。いいねぇ、、、これまたきれいっす。
撤収しないんで、アルパカつけて
2度寝を決め込む!
テント締め切りで、太陽も出てきたら
あ、暑い!

幕内がこの気温!
オイ!センターポールがアッツ熱!
てっぺんを開けて、インナーの扉を開けて外気を
入れて、アワアワ。
でも、黒マロはまったり。

暑くないんかい??
ピルツ9のサイズだと、アルパカは物凄い威力を発揮します(°▽°)
驚きつつ朝食ー!

マフィンを焼き焼き

目玉焼きを焼き焼き

完成です。
マフィン、カリカリ。
う、ウマイ。
ああ、撤収しない朝、幸せ。
さあ、今日は一日何しようかなー?
なんて思いつつ、コーヒーをすする贅沢。
と、なりつつ
続きます!
Posted by tari at
05:53
│Comments(4)
2019年01月07日
2019年のスタートもふもとっぱら②
輝かしい朝日を浴びて(本当にまぶしい)朝食です。チャトさんからピザをいただきマシタ。

チーズビヨーン!美味!
ガン見の黒マロには生地の所を少しあげました。
2日目はのーんびりです。
昨日のうちに話していたので
ふもとっぱらのブログに書いてあった麓宮まで
行ってみることに。
が、しかし老犬黒マロめっちゃ歩くのヨチヨチですので、なかなか進まずです(笑)。
(太りぎみでもあるw)。
キャリーバックに入れたりしながら約1キロの道のりです。
毛無山登山口の所にあるとのこと。
途中の家のワンコに激吠えされつつ
ようやく到着ー!


さあ、旅の安全と老犬の健康を祈願するぞ。


黒マロもちゃんと祈願終了(笑)。
ここから毛無山に登っていくのです。
富士山みれて絶景でしょうねー。
今年は少し歩いてみようかな(笑)。
帰りはマロは完全にバックインでキャンプ場に
戻ります。
しばしくつろぎ、お昼タイム。
ホットドッグを食べます。

この日は風が強くて焚き火は無理そうです。
場内も半分くらいは入っているのかな。
混んでるとは思いませんが人は多いです。
チャトさんは買い物に行ったので、
ひたすらのんびり。
風は強いけど幕の中に入ればそーでもなくて
オヤツなど食べながら、寝落ちしたり

黒マロはグーグーイビキをかいてたり^ ^
ヴィガス は風にも強いです。
さすがのオガワさん。
スカートもきっちりペグダウンしたので、風の侵入も気にならず。
長いポールをサクッと入れれるようになれば
いいのになー。コツが知りたい(笑)。
そのうちチャトさん、帰ってきて
早めの夕食をば。

今回は鉄鍋でお鍋。最後はお餅!
お正月だからね。
そして
ふもとっぱらのお風呂に入りに行きました。
お風呂ぬるいのですが、解放時間に行けば熱いんだね。
チャトさん情報ありがとうです。
そして解散!
幕にこもってワインをチビリチビリ。

ヨはマンゾクデござる^o^
23時ごろオヤスミナサイ。
そしてオハヨウゴザイマス。
あんなに厚着しているのに、ちと寒いと思ったのは

今日はこんなに寒いでござる(゚∀゚)
あらー。もちろんライターなどつきはしないので
マッチでアルパカオン!
ひー。寒いーー。
なんとか流星群が明け方にあるって聞いていたのに
寒くて出れなかった、ダメダメちゃん。
もはや空は日の出のお時間( ̄∇ ̄)

安定の素晴らしさ。

先に朝焚き火をしていたチャトさんの
横で朝コーヒーです。
今日は風もなくいいお天気です。
が
撤収日なので、よきところで
片付けです。
あー、帰りたくないさー。

最後にペヤングたらこ味を食べ
チャトさんと富士山にサヨウナラです。

チャトさん、ありがとうございました。
またー。
帰りに朝霧高原の道の駅でお土産買って終了!

風は吹きましたがそこまででもなく
お天気に恵まれた初キャンプ。
楽しかったデス。
今年もすきアラバ出撃だー!と
決意を新たにした
ひとりと一匹なのでした。
おしまい。

チーズビヨーン!美味!
ガン見の黒マロには生地の所を少しあげました。
2日目はのーんびりです。
昨日のうちに話していたので
ふもとっぱらのブログに書いてあった麓宮まで
行ってみることに。
が、しかし老犬黒マロめっちゃ歩くのヨチヨチですので、なかなか進まずです(笑)。
(太りぎみでもあるw)。
キャリーバックに入れたりしながら約1キロの道のりです。
毛無山登山口の所にあるとのこと。
途中の家のワンコに激吠えされつつ
ようやく到着ー!


さあ、旅の安全と老犬の健康を祈願するぞ。


黒マロもちゃんと祈願終了(笑)。
ここから毛無山に登っていくのです。
富士山みれて絶景でしょうねー。
今年は少し歩いてみようかな(笑)。
帰りはマロは完全にバックインでキャンプ場に
戻ります。
しばしくつろぎ、お昼タイム。
ホットドッグを食べます。

この日は風が強くて焚き火は無理そうです。
場内も半分くらいは入っているのかな。
混んでるとは思いませんが人は多いです。
チャトさんは買い物に行ったので、
ひたすらのんびり。
風は強いけど幕の中に入ればそーでもなくて
オヤツなど食べながら、寝落ちしたり

黒マロはグーグーイビキをかいてたり^ ^
ヴィガス は風にも強いです。
さすがのオガワさん。
スカートもきっちりペグダウンしたので、風の侵入も気にならず。
長いポールをサクッと入れれるようになれば
いいのになー。コツが知りたい(笑)。
そのうちチャトさん、帰ってきて
早めの夕食をば。

今回は鉄鍋でお鍋。最後はお餅!
お正月だからね。
そして
ふもとっぱらのお風呂に入りに行きました。
お風呂ぬるいのですが、解放時間に行けば熱いんだね。
チャトさん情報ありがとうです。
そして解散!
幕にこもってワインをチビリチビリ。

ヨはマンゾクデござる^o^
23時ごろオヤスミナサイ。
そしてオハヨウゴザイマス。
あんなに厚着しているのに、ちと寒いと思ったのは

今日はこんなに寒いでござる(゚∀゚)
あらー。もちろんライターなどつきはしないので
マッチでアルパカオン!
ひー。寒いーー。
なんとか流星群が明け方にあるって聞いていたのに
寒くて出れなかった、ダメダメちゃん。
もはや空は日の出のお時間( ̄∇ ̄)

安定の素晴らしさ。

先に朝焚き火をしていたチャトさんの
横で朝コーヒーです。
今日は風もなくいいお天気です。
が
撤収日なので、よきところで
片付けです。
あー、帰りたくないさー。

最後にペヤングたらこ味を食べ
チャトさんと富士山にサヨウナラです。

チャトさん、ありがとうございました。
またー。
帰りに朝霧高原の道の駅でお土産買って終了!

風は吹きましたがそこまででもなく
お天気に恵まれた初キャンプ。
楽しかったデス。
今年もすきアラバ出撃だー!と
決意を新たにした
ひとりと一匹なのでした。
おしまい。
Posted by tari at
13:50
│Comments(4)
2019年01月06日
2019年のスタートもふもとっぱら①
2019年、一発目の場所はふもとっぱらです。

風もなく天気も良く、富士山も綺麗です。
今回のオトモは黒マロ、16歳。
元気です^ ^
長いポールと戦うヴィガス を設営。

相変わらずごちゃごちゃしてますが
オシャレキャンプは程遠い( ̄▽ ̄)
ご機嫌ちゃんでうどんを温めております。

したらば、チャトさん登場!
一年ぶりです。
あけましておめでとうございマス!
チャトさんは新幕のメッシェルを建てるようで
見たい!けどうどんが出来てしまったので、
まずはうどんイタダキマス)^o^(
そして新幕設営を見守りマス。
やいのやいの言いながら(笑)
詳細はチャトさんのブログでですが
いやぁ、大きいって大変だけど安心。
強風きても平気って思いました^ - ^
夕方になると既に、気温は4度。

中を整えているチャトさんでしたので
頂いたお菓子を一人で食べます(笑)

富士山のお菓子をたくさんいただきマシタ。
家族分まで、、ホントありがとうございマス(^^)
喜んでたべておりましたよ。
そして、焚き火を開始!

お山と焚き火!
これが一番癒される!
た、楽しい…。
設営し終えたチャトさんも加わり
色々お話をしながらのんびり。
やはりキャンプのお話を思いっきりできるの
楽しいッス!
そして、我が幕でお好み焼きを焼きマス!

チャトさんからは山崎精肉店の馬刺しをいただきました!うーまい。これやっぱりうーまい。
黒マロにも焼いてあげて黒マロ秒殺でペロリ、ひとりと一匹感激でございます(o^^o)
テントの前を開けて食べていたのですが
めちゃくちゃ寒い!すでにマイナスになっていると、思われた所でお開き。
各々の幕へ。
閉めると気温は復活。

19℃です。そとはおそらく-5℃くらいではないでしょうか。
やはりふもとっぱら、寒いです!
ヒートテック上下。ユニクロの裏フリースパンツ。
上もフリースきて、ウルトラライトダウン着て、
寝袋2枚、毛布一枚。湯たんぽ、イヌたんぽ。
の重装備で22時頃にオヤスミナサイ。
ここまでしても、暑いとも感じず(°▽°)
6時にオハヨウゴザイマス。
まだ、暗い。
アルパカオン!

寒い、寒い、けど外は

ああ、キレイ…
今年は三日月。
明け方のこれが見たくて来ているんですねワタシ。

コーヒーをゴリゴリして朝日待ち。
明るくなってきたー。

毛無山。

富士山ーー!
御来光です。
今年もいいキャンプ出来ますように。
と願いつつー。
つづくー。

風もなく天気も良く、富士山も綺麗です。
今回のオトモは黒マロ、16歳。
元気です^ ^
長いポールと戦うヴィガス を設営。

相変わらずごちゃごちゃしてますが
オシャレキャンプは程遠い( ̄▽ ̄)
ご機嫌ちゃんでうどんを温めております。

したらば、チャトさん登場!
一年ぶりです。
あけましておめでとうございマス!
チャトさんは新幕のメッシェルを建てるようで
見たい!けどうどんが出来てしまったので、
まずはうどんイタダキマス)^o^(
そして新幕設営を見守りマス。
やいのやいの言いながら(笑)
詳細はチャトさんのブログでですが
いやぁ、大きいって大変だけど安心。
強風きても平気って思いました^ - ^
夕方になると既に、気温は4度。

中を整えているチャトさんでしたので
頂いたお菓子を一人で食べます(笑)

富士山のお菓子をたくさんいただきマシタ。
家族分まで、、ホントありがとうございマス(^^)
喜んでたべておりましたよ。
そして、焚き火を開始!

お山と焚き火!
これが一番癒される!
た、楽しい…。
設営し終えたチャトさんも加わり
色々お話をしながらのんびり。
やはりキャンプのお話を思いっきりできるの
楽しいッス!
そして、我が幕でお好み焼きを焼きマス!

チャトさんからは山崎精肉店の馬刺しをいただきました!うーまい。これやっぱりうーまい。
黒マロにも焼いてあげて黒マロ秒殺でペロリ、ひとりと一匹感激でございます(o^^o)
テントの前を開けて食べていたのですが
めちゃくちゃ寒い!すでにマイナスになっていると、思われた所でお開き。
各々の幕へ。
閉めると気温は復活。

19℃です。そとはおそらく-5℃くらいではないでしょうか。
やはりふもとっぱら、寒いです!
ヒートテック上下。ユニクロの裏フリースパンツ。
上もフリースきて、ウルトラライトダウン着て、
寝袋2枚、毛布一枚。湯たんぽ、イヌたんぽ。
の重装備で22時頃にオヤスミナサイ。
ここまでしても、暑いとも感じず(°▽°)
6時にオハヨウゴザイマス。
まだ、暗い。
アルパカオン!

寒い、寒い、けど外は

ああ、キレイ…
今年は三日月。
明け方のこれが見たくて来ているんですねワタシ。

コーヒーをゴリゴリして朝日待ち。
明るくなってきたー。

毛無山。

富士山ーー!
御来光です。
今年もいいキャンプ出来ますように。
と願いつつー。
つづくー。
Posted by tari at
08:46
│Comments(4)