ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月01日

お天気だった笛吹

11/23〜24で黒坂オートキャンプ場にいってきました。
関東の予報はずっと雨!
でも笛吹市の天気はずっとよかったのです。
ほんとにラッキーでございました。

家を6時30分ごろに出発!
10:00にイン出来るとメールがきていましたのでその時間を目指して走ります。



途中の入間SAでおにぎりとお味噌を買って朝食。
ずっと雨の中、順調に車を走らせ、勝沼をすぎたトンネルをくぐったら空が明るくなりました(°▽°)



10時過ぎに到着!
「どんな、サイトがいいですか?」
「ひとりでのんびりの夜景が希望です」
と、ほんとにソロに優しいサイト選びがありがたいです。



という訳で今回はこの場所で完成マイサイト。





晴れてはないけど、雨でもないです。
寒くもなければ暑くもない。なにげにいい気温です。

設営を終えてサクッとお昼。


お土産でもらった、利尻のラーメンを食べます。



昆布入ってます。塩味、おいしい^ - ^

さあ、夕飯の
買い物が出来ていないので、ちょこっとセルバにいったり、薪を切って焚き火をはじめたり。





ブドウが美味しい。黒マロも元気。
ヨは満足でござる。
しかし、薪になかなか火がつかず苦戦しましたー。
めずらしく、読書なんぞしながらのんびり。
サイコーですわー。

今回はお座敷スタイルで。






夜はこの早く炊けるらしい、ごはんと、豚バラ鍋!


ご飯の炊き加減がイマイチ失敗。だけど完食^ ^

あとはボーッと焚き火。



夜景がキレイっす。




ウダウダと22時ごろに終了ー。
オヤスミナサイ。
そして、オハヨウゴザイマス!



朝は雨が降っとりました。
でも予報では午後から晴れると。そして優しいオーナーさんは夕方まで大丈夫ですよーと。
なので、ここはひとつ二度寝することに。
しっかり9時までねました(笑)



晴れてきた^_^

ここから朝ごはん。
シェラカップ炊飯からの



豚丼。



昨日の鍋の残りと目玉焼きとキムチ!

からの


目玉焼き乗せ!
あー、これサイコーに美味っ!



グダグダ撤収しつつ
幕を乾燥させて、2時にアウト!

しっかりソロキャン楽しめました。

12月からいよいよ本格的な冬だけど
しっかり寒くて、ガラガラだといいな
と思っている
ひとりと一匹なのでした。

おしまい。










  


Posted by tari at 01:45Comments(6)

2019年11月19日

雰囲気だけキャンプ

ここのところ、出撃できず。

なので、お得意の野田スポにてペンタ。





これをやるだけで
ストレス発散にナリマス(*'▽'*)

今週はキャンプに行ける!
楽しみー。

  


Posted by tari at 09:29Comments(6)

2019年11月06日

ふもとっぱらは満員デシタ

11/2〜3でふもとっぱらに再び。
前回、キャンプに連れていった友人。
キャンプ沼に足を踏み入れた模様(^^)
今度は家族で訪れたいとの申し出ありで、テントをお貸しするのと、見守る役目でまたきちゃった(^_^)

今回は予約から大変で、まず区画のある人気キャンプ場はすでにどこも満員(°▽°)
なので、ふもとっぱらのサイトを暇さえあれば監視。
△のマークになった瞬間に素早い指さばきで、押さえるという次第に…。
キャンプブームおそるべし。こんなすごかったっけ?みたいな。

6時30分に家を出たけど、八王子で渋滞( ̄▽ ̄)
トイレいったりしながら11時ごろに到着。道もスゴイ。
チェックインはいつもの場所ではなくて、随分と手前の入り口から。
でもそこから、テントがビッシリ!
マジスカ(°▽°)ひえー。
こんな混んでるふもとっぱら、初めてー。すごー。
ワタシが先に着いたので
それでもとにかく中に入って場所を確保せねば。
旧トイレの端っこあたりにポッカリ。空間発見!



マロなしに場所取りをお任せして先に設営。



安定のヴィガス。友達家族はカマボコミニです。

ワタシのテントの背後で設営の音が!
あっ!ヤバイっす。そこに張られると友達の車が入ってこれないざんすーー!
と思った時にやってきました、あー、ギリギリでござんした。
ホントにおそろしいほどの混みデス(°▽°)

なにはともあれ、マロなしのいた場所にカマボコ張って
一安心のカンパイ。


その後はランタン、シュラフ、コンロを買ったと
キャンプにハマり道具が増えていく話を聞きながら


ウインナー焼いたり

カマンベール焼いたり、、これ溶けるから注意必要。

いい天気なんだけど、富士山見えず…。

あたりが暗くなって来た所で夕食。

撮った写真が友人が焼いたデッカいステーキと

アルパカで暖めていたコーン缶のみ。

なんでしょうね。
ワタシも今回は北海道鉄板でチヂミを焼き焼きしたのと水餃子あったのですが
写真がナイ。人数がいるとこうも散漫になってしまうのですね。。。(笑)

食べ終わって友人パパ&オコチャマが寒がってきたので二人はテントへ。
(その後パパのものすごいイビキが聞こえてキタ。夜中に彼はウルサすぎて車中泊になったらしいw)

焚き火バカの友人とワタシは引き続き、焚き火を続け22時に解散!

翌朝ーー!

9℃。まぁまぁ寒い。


朝はくっきりと富士山が。。
アルパカつけて、焚き火を楽しんでいると、友人たちも起きてきた。

みんなで朝日〜。。
初めてのふもとっぱらでキレイな朝日が見れてよかった、よかった。


大人はコーヒー。コドモはラーメン(!)でまったり。

そしてまたバタバタで写真のない朝食を食べ。
再びまったりして解散!



友人もどうやらすっかり、沼にハマった模様。
来春にはまたキャンプしたいと報告が(笑)。
よかった、よかった。

そして
連休のふもとっぱらにおどろきつつ
任務をおえてホッと一息のひとりと一匹なのでした。


おしまい。。









  


Posted by tari at 15:56Comments(8)

2019年10月25日

犬なし初キャンプ

10月19〜20日でふもとっぱらに!
デイキャンで焚き火にハマった友達に泊まりでキャンプがしたいとのリクエストを受けた。
ならば
場所はここしかないさのふもとっぱら。
朝、6時に家を出たが、待ち合わせ場所に寄ったり渋滞に巻き込まれたりして12:00に到着。
6時間かけて、そして雨ー( ̄∇ ̄)
でも、たくさんのテント。
雨でもキャンプをするヘンタイの集まりです(笑)。

ヘンタイの中にチャトさんもちゃんといた(≧∀≦)ので
3人でカマボコミニを初張りした。
やっぱり広いー。


そして、ちょっと遅めのお昼。
肉まんゆるキャン△プレスです。


今回はワンコがイナイーー!
4年目に突入して初めて人間だけのキャンプです。
これがなんとも不思議な感じで。
何かと手間はかからないけどイナイと違和感(笑)
いつもならワンコの散歩がてら場内をウロウロするのですが、ほんとのウロウロ(笑)。

さっそく行くのはここ。


おー。これが新しい炊事棟&トイレ。
まだ木のニオイー。キレー。
これは高規格ですー。

さらに



これ。初めてでふもとっぱらならおさえとけ(^_^)

雨がずっと降り続け、外で焚き火ができないので

B6君で小さく焚き火。
これだけでもあっかいし、のんびり。
薪を小さくするのにチャトさんにノコギリを借りたけど必要かもね。



真っ白な場内。
なんにも見えません( ̄∇ ̄)

とりあえず夕飯作り。

ステーキを鉄板で焼き焼き。
クリームシチュー。
生ハムとワイン。



友達に会うのは2年ぶりくらいだろうか。
懐かしい昔話や近況など、イロイロ話しておネムに。



翌朝ーー!
天気予報は晴れだけど、まだ雲が多い






コーヒー飲みながら、富士山見えないねぇ。
初めてのキャンプでふもとっぱらに来たのに
まだ富士山みれてない。
イヤ、めんぼくない、とか思ってたら



ちょっとだけ(笑)。
ヨカッタ、ヨカッタ( ^∀^)

朝んぽして、朝食ー!



正しい日本の朝ごはん。キムチあるけどw

メスティンで炊いたご飯がとても美味だったらしい。

布教活動に成功した(笑)。





富士山、もうちょっと見えた。

さらにヨカッタ、ヨカッタ(^∇^)

ちょっと遠くで張っているチャトさんが、時々顔をだしてくれたり、またさらに他の皆さんのテントを見学したり。

あっという間にお昼。



最後はカレー麺でしょ。山はまた隠れたけど。

ギリギリ14時までいて、チャトさんともお別れ。

撤収ーー!2人だと早いっす!

そして

まかいの森でソフトクリームを食べて帰路へ。





中央道は復活したらしい。

イロイロどんどん復活してほしいなー。

やっぱり次回はワンコ連れてこよ。

そして

後日、友達はまたキャンプに行きたいと連絡ありました。

また、ヘンタイが増えそうー(^_^)


おしまい。




















  


Posted by tari at 07:18Comments(4)

2019年09月28日

完ソロでした。〜野呂ロッジキャンプ場


急遽、休み取得。9月20日、21日の金土でお休みになりました。

準備もなんも出来ず近場の道志をテーマに野呂ロッジさんに電話予約。
台風は来ないうちにイケルと算段。
サクッと到着!

今回はマロなし一匹で参戦。優越感に浸れたハズ。
もう黒マロをいぢめちゃダメよ(笑)。

管理人さんと受付しながら世間話。
「天気悪いから明日はほとんど予約取り消しだよ。今日は完ソロだよ、ハハ」


マジスか?



ホンマや(゚∀゚)
ポッチーンです。
貸切だ、わーい、わーい。


完成マイサイト!
からの
お腹もすいた。



ナンにピザペースト塗って、なすとキノコとチーズ。
ホイルに包んで焼いて、バーナーで表面を焼きました。
美味し!

ひと息ついたので、やりたい事ひとつ。
それは千葉の強風キャンプでドロドロになったサーカスを開けてみること。



オープン!

あれ!意外と平気^_^
チャックが壊れているがいけそう。
一回、どっかで使ってみよ(^ ^)

その後は


吊り橋を散歩したり、となりの青野原を見学したり。



場内の千葉県警のヘリコプターの運転席に
どなたが座っているかをチェックしたり(^。^)
※ほほーぅ、と納得しました(笑)



静かなサイト。←ぼっちなので当たり前(笑)

ぼわーっとしてたら
川の音が心地よい感じで椅子で寝落ち。

気がついたら夕暮れ。
これ、贅沢な時間だけどもったいない気もするー。

いそいそと夕飯の支度。
本日はスノピのオサレバーナーとトランギアのバーナーの2台体制です。
やっぱり普段の台所と一緒で火元は2つ以上あるとはかどります!




夕食はオムナポリタン。
ケチャップたっぷりで美味しくいただきました。




あとはのんびりと焚き火。



時折、周りを見渡し落ち着かないマロなし。
(なんか見えるのかしら?コワイとか思いつつ)



とはいえやっぱり、ボッチの夜を楽しみ
オヤスミナサイ。

そして、おはようございます。
夜のうちに雨が降りました。




予報はここから雨となっているけど
曇りのまま。



コーヒー飲んで



朝ごはんたべて。

風も吹いてるんでジワジワと、テントが乾燥されて
ラッキーでございました。

降らないうちにサクッと撤収!

最後にお散歩。



11時ピッタリにチェックアウトしました。

トイレ休憩しながらのんびり14時に帰宅。

やはり平日休みっていいわ。
そして
完ソロももろともしない変態になってしまったと感じた
ひとりと一匹でした( ̄∀ ̄)


おしまい。













  


Posted by tari at 00:03Comments(6)

2019年09月20日

河原でキャンプー

9月の最初の3連休。
計画が遅かったんで
あっという間に乗り遅れてちゃった。
あ、行くところがない!みたいな( ̄∀ ̄)

チャトさんが某河原(今回は自己責任の河原なので場所の明記は控えます)がありますよって、お誘いしてくれなかったら、ほんとにボーッとした連休になっておりました^_^
車中泊をからめて朝早く来て場所とってくれてほんとありがたいです。
ワタシも張り切って9:30に到着!

河原は台風の影響で石がゴロゴロ。
人もまばら。一泊でチャトさんは帰っちゃう予定。
ワタシは2泊できるけど、ボッチになったら無理!って感じだし、雨予報だし、帰ろかなみたいな感じの
ソロのデュオキャンがとりあえずスタート!

ワタシはヴィガス。
チャトさんはワタシのペンタでコット寝。
ひー。男前(°▽°)
ひと段落すると

おそろのSPのオサレなキャンプバーナーをお互い見せびらかす(笑)

バーナー、、どんだけあれば気がすむのだろうか( ̄∇ ̄)
と語り合う。
趣味だから欲しかったら仕方ないという結論に(笑)。

お昼も近づいてお腹ぺっこり。
という事で
カンパーイからの焼きそば!

河原といえば焼きそばとワタシは決めておりました。
(今回はチャトさんのリクエストにお応えして2マロの参戦です)
そして、チャトさんからはギョーザ。


チューハイと焼きそばとギョーザって、最高じゃーん^_^
ヨハマンゾクデゴザル。
しばしまったり。


そして、暑い!!


日差しを遮ぎるものはないので、気温はそーでもなくても暑い!

2マロを連れて川に足をつけてみたけど、今度はめっちゃ冷たい( ̄∀ ̄)
黒マロには本気のイヤ顔されました(笑)

そして、再びまったり。


昼過ぎになるとまばらなりに人が来始める。
それなりに賑わい始めたような感じ^_^

日帰りBBQの人多し。
キャンプの話を中心に人生を語らいながら夜にー。
ホントにイスに座ってるだけでもお腹がすく。
やばい(笑)。

夜はナンを温めて、イナバのチキンカレーと無印のキーマカレーで頂きつつ、お肉を焼き焼き。







うまーーい。お肉うまーーい。
分厚いお肉サイコー!
ギュータンと広島塩レモンのタレさいこー!

オサレバーナーと鉄板がいい仕事シマス。

お腹いっぱいになりつつ焚き火。
あれ、写真がない。

お酒飲みながら、さらに人生を語らい
23時ごろ解散ーー。
チャトさんがビックリするほど蚊にさされてた(°▽°)

そして、朝。
6時に起きだしたら、チャトさん起きてた。
顔を5箇所刺されたと(笑)
怖っ!
ワタシ1箇所。
しかし、このあと泣きをみることになることはこの時のワタシは知らない(笑)。



コーヒーを入れてもらってまったり朝ごはん。
朝日が見えてきた。



今日も天気がよくて明日も雨は降らない予報に変わった。そうなればあと一泊しようかなー、でも誰もいないとイヤだなーなんて言ってたら、バイクの2組とファミリーさんがきた。
これは一人でもコワクナーイと残ることに決定^_^


まったり簡単にお昼をたべ、

まったりオヤツタイム。

なんか、まったりしてるか、しゃべってるか、食べてるかしかない。
大丈夫か?いや大丈夫じゃない。
久しぶりに会った人に太ったねーと言われた( ;∀;)
ヤバイぞヤバイぞ(笑)

そんなこんなでチャトさんとお別れ。

ボッチキャンプのスタートです!



一人ぼっちでうにクリームパスタ。
安定の無印良品。すばらしい。
まわりも静か。
一人ボーッと焚き火。



アップにしてみた。
ひとりになったら、すぐ睡魔が襲ってきた。
早々にオヤスミナサイ。


翌朝ーー。雨ーー!
っていうか
すんごい蚊に刺されてる(°▽°)

蚊取り線香焚いてたのに。
なぜ?
チャトさんという人間蚊取り線香がいなくなって
ひとりで引き受けた形に(笑)。
その上、裸足で寝たもんだから足首から下がめっちゃ刺された。
左足首は一周レベル。カユイ。
家に帰ってちゃんと数えたら32箇所だった。
両手、両足がほとんど。
翌日の仕事の時もムズムズムズムズ…
もー、気が散って仕方なかったーΣ(-᷅_-᷄๑)

それはともかく
外は雨。強めの雨。


晴れるから残ったのにーー( ̄∀ ̄)
くそーー。
と思いながら朝ごはん。


かゆい、かゆい。
考えないようにしよう。
寝てやる!(笑)

お昼頃に起きだしたら雨やんでた。
日はでてないけどなんとか乾きそう。



ウロウロしたり。
カップラ食べたりしながら乾燥待ち。

14時ごろに撤収ーー!

かゆいけど楽しかった。
予約が取れないときはここにしよ^_^

そして
裸足で寝ちゃいかんと反省した
ひとりと二匹なのでした。


おしまい。

















  


Posted by tari at 18:09Comments(4)

2019年09月11日

試し張り〜カマボコミニ



北海道の旅に置いていかれて、スネにスネて
黒マロにイヂワルが止まらないマロなしを連れて
カマボコテントの初張りにきました。



広げてみた。
で、デカい(°▽°)

ポールは3本。
意外と細いので、曲がらない不安はなかったけど
折れるかと思った(笑)。



なかなかピンとならずで苦労したけど完成。



インナーもつけてみた。
広ーい。
これは一人はゼータクな豪邸^_^

しかし、3本のポールのみだからなのか
歪みが治らない。

張り綱もちゃんとすればいいのかしら?

暑くて暑くてやめちゃった。

あとは本番だな。


  


Posted by tari at 22:39Comments(6)

2019年09月01日

長旅、北海道〜④

7日目、いよいよ北海道とオサラバです。
撤収でドロだらけになってしまったので、大沼公園から2キロくらいのところに温泉あったので朝風呂ときめこみマス。
あーーー、生き返るーー。
さっぱりスッキリして、再び函館に向かいます。フェリーは4:30なので、3:30までに港に行けばヨシ。
さあ、やり残したグルメ旅を開始します。
まずは朝ごはんとしてラッキーピエロ。

ここは函館にしかないファストフード。
店内も独特。

た、楽しい。そして、朝からでっかいチャイニーズチキンバーガーを食べます。

デッカい甘辛チキンが3つはさまっております。
朝からこの、大きさはヤバイと思われましたが
う、ウマ!パンふわふわ。チキンやわらか。ペロっと完食。日にちがあったら明日もたべたいと思わせる勢いでした(^◇^)

そして再び函館朝市に到着。活イカをチェック!
お、お、やってるじゃないのー!

歳がいもなく、一人で釣り堀して釣れてハシャグ(笑)
釣ったイカが水をブワーっと吐き出してまわりに飛び散った^_^
その場でイカをざばいてくれてハイ、どーぞ。

きた!これですよ。キャーーン。
醤油をたらすと足が動いちゃう(^.^)
コリコリーー。美味ーー!
ヨハマンゾクでござる。
イカ、やり遂げた(笑)。
この時点で1時。ロープウェイに再度チャレンジしようかと思ったけど雨なんで景色望めず。まだお土産を買っていないので赤レンガの倉庫へ移動して買い物をすることに。
そして、最後にハセガワストアで焼き鳥弁当を買いにいきます。




フェリーが到着したら車で食べる用。しかし、出来立てで、あったかいのでその場で食べたかったかも。
そして楽しかった北海道にサヨナラです。港に向かいます。さみしーー。
帰りのペットルームは貸切で、フェリーのおじさんが一匹だから檻に入れないで部屋の中にいていいよ、と言ってくれました。




ベンチで黒マロと。
やっぱりカバンから一度も出てこなかった(笑)
帰りは揺れた。キモチワルイ。ひー。
到着20分前にペットルームの鍵を取りに来たおじさんに大丈夫?と声をかけられるほど真っ青に( ̄▽ ̄)もう少しだから頑張って!と励ましてもらい耐える。
でもあと30分でアウトだったな( ̄∇ ̄)
ヘロヘロになって下船。すぐ動くことも出来ずで再び大間崎のテントサイトへ。そこで小一時間まったり。
気分を整え移動開始。今宵は道の駅よこはまにて車中泊です。夜9時に到着。気分もすっかりよくなり
青森のよこはまでやきとり弁当を食べます。

あ、美味ーー!甘辛なこのタレが!冷めてもうまい。あ、やきとりだけど豚串なのですよ。不思議ー。
歯を磨いてオヤスミサイ。
翌朝、8時に出発!
さあ、最後の宿泊地宮古に向かいます。
今回は本州最東端を目指します。
しかし最東端のトドガサキは最寄りの駐車場から歩いて2時間ということで断念。
なので最東端のキャンプ場でいち早く朝日を浴びる企画という事にしました。
のんびり走ること4時間。宮古市内に到着。スーパーによって、今日の目的地

休暇村陸中宮古に到着。

姉ヶ崎キャンプ場に向かいます!
1時ちょうどにチェックイン。
最後のココは今までとは違うセレブな所(笑)。

こちらの管理棟で受付です。
オートサイト、流し、かまど付きで4110円です。
北海道の宿泊代を一泊で超えました(笑)
おまけで電源もつけてくださりアザマス!
しかし

専用の洗い場からすぐそこに共用名の洗い場がありやした(°▽°)
設営の前に雨撤収したテントたちを乾かします。

そして完成マイサイトー!




タープを張ってみました!
あ。なんかいつものキャンプ気分です。
ここはとっても、高規格。

ゴミ捨て場。

トイレその中にシャワー。無料です。


目の前にあった炊事棟はお湯も出ちゃいます。ちなみにマイ洗い場は水のみです^^
あー。アイスコーヒーなんて入れながら、スマホをいじくり北海道の旅を見返したりなんかして、おセンチに。
戻りたーい(笑)
なにげに腹ペコ。スーパーで海鮮を爆買いした品をとりだします。

貝類、カツヲ、お刺身、イカの塩辛、目が欲しがったものを片っ端から\( ˆoˆ )/
これをだらだらビール飲みながら、夜までです(笑)
何という贅沢ーー。
トウモロコシもやく。

黒マロが呆れてる感じがするのは気のせい?


しかし空きっ腹にビールが効いたのか4時ごろダウン。
しばしお昼寝タイム。起きたら暗いじゃん!
びっくりしてシャワー浴びて復活して、再び食べる。


クゥ。塩辛がしみる。物凄い量のお刺身が6時間かけて胃袋におさまりました(笑)。満腹太郎さんです。

焚き火も楽しんで、オヤスミサイ。
そして、オハヨウゴザイマス。
5時です。ヤバイ。陽はのぼっている!
あら、あら、ヤバイヤバイ。
朝日ポイントは場内地図でチェック済み。休暇村のホテルの裏からお散歩コースがありますので急ぎます。

昭和天皇もここから景色を愛でられたポイント。

なんとか間に合ったかな。最東端気分で黒マロと一緒に朝日を浴びましたー。
ここからの浄土ヶ浜を望む景色がまた素晴らしい。


サイトに戻って

残り物のパンとかクーラーバックの中の残り物を食べちゃいます。

まったり11時の撤収時間までいて、朝見た浄土ヶ浜を観光して、マンゴーアイスを食べ終了ーー。




終わりました。終わってしまいました。
あとは気をつけて帰るのみ。
のんびり時間をかけて22時に自宅に到着ー。

3113キロ。

事故なく、なにより黒マロが元気だったことが
ウレシイ旅でした。
北海道、サイコー(o^^o)

もうこんなに遊んじゃったら現実にもどれないぢゃん!
と思ったひとりと一匹でした。

おしまい。















  


Posted by tari at 21:07Comments(6)

2019年08月31日

長旅、北海道〜③

5日目。
さあ、白銀荘を堪能し美瑛に向かいます。
ここの景色が、楽しみでございました。白銀荘から最初の目的地。青い池までは30分。さくっと8:30に到着。
朝早いから人いないと思いきや来てる人はいるんだー。



昨日まで雨だったら濁ってたらどうしようかと心配でしたが、青かった。ヨカッタ、キレイーー^_^
恐ろしいほど写真をとりまくって、いよいよ美瑛地区へ。四季彩の丘を目指します。






今日は晴れてホントにヨカッタ。黒マロとこれた北海道。うれしすぎるーー。
そして、キレイだーー。
カートも借りれるようだけど、黒マロ担いでトコトコ歩く。広いーー。ハァハァしながらもこの景色はここでしか見られない、いやはや感動デス。
ひとしきり堪能して車でポイントを回ります。

ケンとメリーの木

セブンスターの木
写真、見たことないけど有名な木っす。中国からの観光バスも来てたけど、これは伝わらないだろーな(笑)

パッチワークの路の地区なんだけど、この季節はパッチワークの丘になってないみたい。でも雄大だーー。

ゼルブの丘というところでトイレ休憩とドリンク購入。
車内でランチ。

セイコーマートでからあげとオニギリを購入しており、モグモグタイム。
あえてセイコーマートに入りまくる(笑)。
そしてガソリンが安いのはなぜ?給油はホクレン専門(笑)。
さあ、ここまでで13:00。次は旭山動物園に向かいます。
美瑛から30分ほどで到着。しかし、思いのほか天気が良いので暑い。黒マロは車内に残さねばならない。
なんとか木陰を探して車をとめ、水と濡れタオルと扇風機をつけて、制限時間40分と決め走る!
見るのはシロクマ、ペンギン、アザラシ。

意外と見れた。一個がすぐ見終わる感じ。
なんとも可愛かったのが意外にもチーターさん。

ネコのようにお昼寝していて檻の下にきたらば

網から肉球とか色々はみ出してるじゃーーん。
さわりたーーい。
とか思いながら終了ーー。ダッシュで戻る。
黒マロ無事。ヨカッタ。
ここまでが旅の前半となりまして、今宵はまた道南に戻ります。3時間ドライブです。

途中でソフトクリームを食べつつ小樽に。

夜の小樽を黒マロとお散歩。回転寿司に入ろうとしたけど、激コミなのであきらめて今宵の車中泊場所、余市に向かいます。余市で温泉に入ってそこでミニ海鮮丼。

見た目はアレな感じですが、このトビッコが美味しかった。侮れない、ホント。
そして、道の駅スペースアップル余市に到着。
今日は朝から観光しまくりなので、横になったらバタンキュー(死語)でした。


翌朝、毛利さんの記念館入りたかったと思いつつ、街中のコインランドリーへ。洋服限界(笑)。

マッサン!ドラマは見てたけど試飲が出来ないし、ウイスキー飲めないの、とかで入口のみ。
まだ10:30ですがお店が開店したので、楽しみにしているアレを食しマス。

ウニーー!キラキラーー。
柿崎商店。という有名なお店。最高でございました。
ヨハマンゾクでござる。
そして、今宵の宿地へ大沼へ向かいます。
そこまでは移動2時間ほど。
しかし、長万部の出口をみたら、あ、カニ飯たべたい。
となり


ご飯少なめをお願いしつつ完食。ウニが凄すぎて感動が薄かった(笑)。
しかし、食べすぎ。
食べすぎつつ

今宵の宿、東大沼キャンプ場に到着デス!
ここはオートじゃないのでお荷物はカートで運びます。

私はマイカートあるんで使ってないですが、キャンプ場のリアカーもちゃんとあります。
また天気が怪しくなってます( ; ; )
皆さん、駐車場近くの森林地帯に設営しておられて、場所ないので、ガラガラの湖の方まで行く事に。

ボートハウス前にマイサイト!



でも、プライベート感満載!
湖畔前でいい感じです。

トイレ。和式水洗。

炊事棟、お水のみ。ゴミ持ち帰り。
これで無料!太っ腹すぎる。
ここも今日は平日で雨だから空いてるけど、休みは凄いことになるみたいです。そらそうだ。
さあ、サイトでまったりコーヒーを飲んだら函館市内に再び移動です。
黒マロと一緒に函館の夜景を見にいくのです。しかし、雨がまた降り出しました( ̄∇ ̄)
30分ほどで市内へ。
途中、函館塩ラーメンの看板発見。

入ってもた。いやはや満腹太郎。デブまっしぐら
お腹をさすりつつ。ロープウェイの駅に。
係のおじさんが、駐車場の案内をしてくれるのかと思いきや「今日は雨と霧でロープウェイ中止です」と。
は?マジスか?
22時過ぎたら車で上がれるらしいが時間あきすぎ。
仕方ない、今回はこれで辛抱だ。

坂の上からの市内。モヤっとしてるけど。

セイコーマートでトウキビもなか食べて帰ることに。
これがまたトウモロコシの味!ビビる(°▽°)
結構土砂降りになりつつサイトに戻る。
まだ、早いけどオヤスミサイー。
そしてオハヨウゴザイマス。

雨ですわ。コーヒー飲んでまったり。

そして、一瞬雨やんだすきに撤収ー。


あー、今日で北海道、終わりだーー。早いーー。

と思いながら、次回で最終回です。

つづく。














  


Posted by tari at 23:20Comments(4)

2019年08月30日

長旅、北海道へ〜②

3日目の朝、ニセコを10時に出発!

羊蹄山をドーンと見ながら、まっすぐな道を走ります。
北海道というのはホントに道がまっすぐで信号がないんですね、オドロキました(°▽°)

途中、洞爺湖に寄り道しつつ


ルスツの道の駅でじゃがバターを頂く。
うーまいっす。
そして、その、道の駅の並びでお肉屋さんを発見したので、そこでお肉を買います。今日はジンギスカンを食べる気マンマンです(^^)
そして、そのままそのまっすぐな道を1時間ほど行きますと、早くも本日の目的地「美笛キャンプ場」です。

ここは北海道地区の方の評価がすこぶる高いので、来てみたかったのです!
さあ、張り切って入場!と思ったらゲートがあります。
ん?どーすれば?と思ったら管理棟のおじさんが出てきて受付してくれました。カードをもらわないと入れないとのこと、です。
へー、サ○○マから?すごいねえー、と言われつつ入場!
ここはオートのフリーサイト。
平日にもかかわらず、なかなかの混み具合です。
支笏湖を眺められる場所を求めてウロウロ。

完成マイサイトです。今日は車からタープを張って、その後ろにテントをレイアウトしてみました。

支笏湖見えるし、ご機嫌ちゃんデス^_^
しかし、天気が怪しい。

管理棟で買ったアイスを食べつつ、場内をご紹介です。

管理棟です。ここに売店、シャワーなどあります。

炊事等、お水のみ。

ゴミ、なんでも捨てられる。

トイレ。和式と洋式。
これで一泊1000円って、スゴイっす(°▽°)

黒マロと湖畔で戯れていたら、雨がポツポツ。
お腹も空いたし、本降りになる前に少し早いけど
夕飯始めちゃいます(^.^)

明らかに買いすぎな、ラム肉とルスツ豚(笑)

もやしとエリンギで、ジュージュー!
ビールとともに。うまーーい。

黒マロのなんかくれ目線をもらいながらも、ヨハマンゾクでございマスー(笑)。
ダラダラと焼肉をしているうちに、雨が強くなってきます。
前日の余った薪を今日中に燃やしたい、、今後はしばらく出来ないぞ、、、みたいな闘いもありつつファイヤー。

雨に負けつつ、タープを撤収(強めの雨には耐えられないので)。
あとはテントに引きこもりつつ朝!


やまないのね、今日は、、という感じで雨撤収、、ちゃんとハスラーに積載しないと寝るスペースを確保できない。。
撤収に時間がかかりつつ、9時30分に出発!
美笛キャンプ場、いい所でした。

さぁ、またまっすぐな道をひた走る。地元の人はビュンビュン飛ばしてるんで、パトカーきたら一発だなとか思いながら
富良野へ向かいます。3時間かかります(泣)
雨がやんだり、土砂降りになったりを繰り返しながら、今日は富良野でジンギスカンを食べるのだ。
昨日も食べたけど、気にしなーい(笑)。とウキウキしながら到着。

六花亭の横にある、有名シンギスカン店「白樺」

はい、休み!ってえーーーっ、函館のイカといい、どういうこと??
またしても放心しながら六花亭の中を彷徨いましたが、ここでお昼はたべれないし、お土産もとけちゃうし。
富良野の市内に戻って「FURANOマルシェ」もみたけどイマイチ。
ちぇ、ここはファーム冨田に行ってしまって、そこで食べようと決め到着。




雨、土砂降りだけどキレイーー!
そして、お昼も富良野ジャガイモのニョッキとコロッケ、ラベンダーコーヒー。

美味しゅうございました。
ここで時間は3時。晴れていたら設営があるので次のキャンプ場に向かう所ですが雨なんで車中泊にしようと決めた。となると、時間もあるので富良野観光を続けることに

北の国から「五郎の石の家」です。

るるるる〜るるるる〜♫あーあーあああああーあー♫
とあやしく一人で口づさみながら歩きます。
北の国からってほぼ、覚えてないことに気づく(笑)。

見終わって、移動。
車ですぐの所に富良野ジャム工場と「アンパンマンショップ」がありました。やなせたかしさんは北海道のひとなのかしら。

優しいわ、やっぱり。見習わなければ(笑)。
アンパンマンマーチが流れる中、見学しましたが脳内は北の国からのまま(笑)。

さぁ、暗くなってきたので今宵の宿に向かいます。ここから30分ほど山の中へ。


「白銀荘前キャンプ場」です。

到着したのは6時。あれ、晴れてきた。

したらば虹が!!おおーー!すごーい!
見とれながら白銀荘の温泉で受付。一泊500円。ここの敷地内ならどこで車中泊してもいいと。
テントを張るならペットの所でね、、、ゴミは持ち帰り。サイトで火は使わないでね。。。との事。

見事な芝生。悩んだが車中泊にした。今思えばテントにすればよかったな。
車内の準備をしていざ、温泉へ。もちろん、いいお湯です。素泊りができるみたいで宿泊者も多数のようです。

フルーツ牛乳飲み干して車内へ。

だんだん、荒れてきました(笑)

北海道限定のまるちゃんの焼きそば、スープ付きを食べつつオヤスミナサイ〜。
そしてオハヨウゴザイマス。

きれいな朝日と

ちょこっと雲海がみえて、場内をお散歩します。ここは登山口になっていて、途中まで行ってみたのですが
やはり犬連れには限界があるのを痛感、山をなめちゃいけねぇ。


登山口からの全景。晴れてたらよかったのに、次はここに連泊したいかも。。。

と再訪希望しつつ、美瑛に向かいます、


つづく。










  


Posted by tari at 21:12Comments(4)